スロットの【情報商材】について思うこと・・・

2016年8月21日

おはようございます。
伏兵君です♪(/・ω・)/ ♪

今日の話題はコレ!!

情報商材についての感想を

今日ブログ村を見ていたら

大変興味深いタイトルがありました。

[宣伝]大阪の店舗情報販売します

日本一稼ぐスロット、パチンコブログ 様より

なんでも「大阪の店舗情報販売」するとのこと・・・

f6ab7ed6

最初このタイトルを見たときは面白い事考えるな~

って思って記事を拝見させて頂きましたが、

気になる点がいくつかあったので

伏兵君の考えを書こうかと思います。

以下 記事引用抜粋

店舗情報詳細
店舗数は30店舗!!
(南から北まであります。)

内容としては、
イベント日、イベント情報、抽選人数(並びの場合もあり)、全6機種のありなし(対象機種になりやすいものも紹介)、各6機種のありなし、リセット傾向、オススメ機種です。

特に使える店については、どんな日にどんな台を狙うべきかまで書いてます。

抽選ではなく、並びの店もあるので、頑張ればかなりの確率で6を座れる店もあります。

過疎店もあります。

これだけの情報があれば、店選びには困らないでしょう。

注意として、同じ日に複数店舗設定狙いできる店があります。

どれに行くかは距離や参加期待値によって、決めてください。

ハイエナしかやらないって人もイベントを利用したリセット狙いもできますので、使い方は多様にあると思います。(ハイエナのし易さも書いてます。)

ちなみに情報は最新情報です。

大阪の専業5人で作成しました!!

自分の中では本当に良いと思ってるので、興味があれば、ぜひご連絡ください。

引用元;日本一稼ぐスロット、パチンコブログ 様

記事を読んだ感想としては

大事な事が結構明記されておりません。

情報商材全般に言えることなんですが、

内容が見えてない分,購入してから

色々トラブルになりやすい気もします・・・

値段についてはいくらかは分かりませんが、

正直1万円以上だと後悔する人が出るのが目に見えそうです。

何故 後悔する人がでるのか??

それについての理由を書いていきますね。

まず始めに書いてある販売内容自体は独自性があって凄い良いと思います。

問題はここ

>抽選ではなく、並びの店もあるので、頑張ればかなりの確率で6を座れる店もあります。

かなりの確率って所・・・実際何%ぐらいなの??

まぁ仮に80パーとかだとしても

これって初めの1,2回は6座れるかもですが、ライバルも当然いると思いますし、

早く並ぶのにどんどん時間が厳しくなってきます。

伏兵君も3~4年前は設定狙いも取り入れてたのですが、ライバルとの競争が悪化していき

最終的に並ぶ時間が朝4時半~朝5時とかですwww

しかもそれでも1番ではなく2~3番目ってことも結構ありました\(^o^)/
(一番の時もあります。)

当時それで設定入るのは、

8台島で「エヴァ魂」の設定5or6 1台のみ

こんな思いしてまで座りたい方ってのも稀じゃないでしょうか??

また毎回早く並ぶとクソ目立ちますwww

お店も特定の個人が毎回6ピンポイントでツモってたら

流石に設定の入れ方変えてくると思います。

伏兵の過去行ってたお店はそういうお店が3/3店舗でしたから、

こういう対策するのが普通なんだと思います。

まだ癖変えて6を使い続けてくれればいいけど、

最悪4あたりで誤魔化される可能性も大いにあります。

 

で、もう一つ気になるところは

ちなみに情報は最新情報です。

うん確かに記事作成したのは最近でしょうから

そこは良いのですけど、

肝心のサポート(お店の設定配分や癖が変わった時)
が明記されてないんですよね・・・

もしかしたら、一度6ツモって、お店が対策しだして

image (1)

無い6を一生懸命探し続ける日々

こんな事にもなりかねないと思うんですよ。

メールの方に

「お店の情報は2週間に一度必ず更新させて頂きます」

とかあれば良いと思うけど、30店舗もの店のリサーチを

2週間間隔でできるのかな??って所に疑問を感じますねー

逆に一ヶ月程度で更新されても、上記で書いた通り

無い6を探す行為になる可能性も全然ありえるとおもいます。

(記事更新の度に追加料金の可能性もあるのかな・・・)

専業で設定狙いしてて、持ち駒を増やしたいって方なら全然良いと思いますが、

設定狙いしてない方は止めといた方が無難だと思います。

なぜなら、専業で食ってる方はそもそも

img_13_m

お店の癖や周りの観察能力が

長けてる人ばかりです。

そういう人だからこそお店が対策しても応用が利いて未だに稼ぎ続けられるのだと伏兵君は思っております。

伏兵君の考えはですが 情報料が1万前後??だと思ってるので

30店舗中 1~2店舗をお試し価格で500円ぐらい??

で販売して内容に満足した人のみ、

全店舗公開情報を追加料金で支払う方が

双方にとってもトラブルが起き辛いのではないかと愚考します。

希望した店舗だけだと、ゴエモンさんの情報作成の努力が無駄になる気もしますので、

お試し公開店舗は固定にしたほうが読者も参考になるのでは??

って感じますね。

まとめとして

  1. いつまでも同じ情報や環境が続くわけではないので、値段と相談して購入の判断をする。
  2.  購入前にサポート状況を確認しとく

でしょうか・・・

決してゴエモンさんの情報がダメだから買うなって言ってるわけではないです。

むしろ大いに役に立つとは思いますが、応用やサポートが十分できてないと初心者には厳しいと思います。

伏兵が一番心配なのは情報を買った事により、

0815961e

これで明日から6ツモりたい放題だぜ(ΦωΦ)フフフ…

なんて甘い期待していると、想像と違いすぎる事が起き易いって事です。

最後になりますが、伏兵君は目に見えない高額の情報商材を購入してものすごい後悔をしています(ノω・、) ウゥ・・・

読者様には少なくとも情報商材関連で後悔しないようにして欲しくてこの記事を作成しました ヽ(゚▽゚*)

ご意見や感想等あればコメント欄の方にお願いしたいです。

応援よろしくね♪

ゆるゆりバナー
ブログ村へ