【パチスロ業界初の規制緩和!】『6号機』は天井&ゾーンが復活し純増3枚以上のATも可能!! 肝心の開始時期はいつから??
パチスロ5.9号機は、厳しい規制を強いられ、天井はおろかゾーン狙いもできず、打ってない方も多いのではないでしょうか??
管理人自身5.9号機にはあまり興味がなく、一度戦コレ3を触った程度でございます。
(有利ランプ点灯台のみw)
ですが6号機は天井を復活させる事ができるという事で、初のスロット規制緩和になるのではないでしょうか??
この規制緩和は5.9号機に絶望していた人にとってまさに朗報であり、業界の活性化に少しでも近づけるような印象を持っている次第です。
6号機に対する規制緩和の内容
6号機の自主的措置が発表!
1月31日、オーラム ラ・サルローヤルにて「第15回 回胴式遊技機製造業者連絡会」が開催された。
会議終了後に、回胴式遊技機の新たな自主的な措置(6.0号機基準)に関するプレス説明会が行なわれ、その内容が発表された。規則改正の内容を踏まえて、有利区間が終了する条件に、最大ゲーム数の1500回に加え、最大増加数2400枚を追加。
その代わりに、短い時間で遊べる遊技機の提供を可能とするため、傾斜(いわゆるARTの純増枚数)に関する規制、「入賞Sim出玉率<1.0」を廃止。
いわゆるAT機の開発も可能となる。その他、指示機能の性能に設定差を設けることができるようになる。
日電協の岩堀技術委員長は「今回の措置で開発自由度が高くなり、会社帰りのサラリーマンなどが気軽に遊べる遊技機の提供が可能となる。また、この趣旨に反する遊技機に関しては厳しい対応をとっていく」と述べた。
なお、この措置は、2018年4月1日以降に型式申請する回胴式遊技機から適用される。
2018年3月31日までの間は、現行の5.9号機基準を遵守した遊技機を申請すること、としている。
6号機は具体的にどの辺が緩和されるのか??
性能項目/号機 | 5号機 旧基準 |
5.5号機 | 5.9号機 | 6号機 |
天井性能&ゾーン | ○ | ○ | × | ○ |
AT性能の可否 | ○ | × | × | ○ |
有利区間の 搭載義務 |
× | × | ○ | ○ |
有利区間の 告知義務 |
× | × | ○ | × |
天井&ゾーン性能が復活!
まず一番大きいのは天井機能が復活することでしょうね!
5,9号機の最大の障壁は「ART抽選に設定差を設けられない」(自主規制)、この為天井搭載が現実的に無理となっていたのです。
今回の規制緩和によりART抽選の設定差を設けても良い事になり、このおかげで天井がつけられるという仕組みになってます。
また上記の理由によりゾーンも搭載できるとの事なんで、番長シリーズでお馴染みのゾーンのように、幅広い狙い目も可能な機種が出る事が予想されます。
5.9号機は天井機能がないだけで敬遠していたユーザーも戻る事が想定されますし、これはめちゃくちゃデカイ規制緩和ではないでしょうか??
高純増のAT性能も復活!
5.5号機の最大の自主規制である「純増枚数を2.0枚以下(ボーナス込み)」という規制も撤廃されます。
そして同時に5号機であった規制「純増枚数3枚まで」の上限も撤廃されます。
未来の事なんでどうなるかは分かりませんが、純増3枚を超える機種が出ることも可能なんで、ゲーム性はともかく、大きな話題にはなり注目されるでしょうね。
有利区間告知義務の撤廃
戦コレ3を始め、5.9号機では有利区間の告知義務がありました。
有利区間に突入した際には、打ち手に伝わるように告知義務がありましたが、これが撤廃されます。
一見何も変わらないように感じるかもですが、この有利区間告知義務がなくなると、知識が乏しい人は状態がいいままで辞める可能性も全然ありえます。
パチンコの潜伏状態に気付かず辞めるようなイメージでしょうか??
6号機は知識でも差がつきやすい機種になるようなので、素人の方にはあまりいい規制緩和とは言えないかもしれませんね (´・ω・`)
—-スポンサードリンク—-
6号機は緩和だけなく規制もあります!
項目/号機 | 5.9号機 | 6号機 |
ボーナス獲得枚数 (払い出し上限値) |
480枚まで (ART搭載は360) |
300枚まで大幅なダウン |
有利区間G数&上限枚数 | 有利区間最大1500G、3000枚まで | 有利区間最大1500G、2400枚までダウン |
出玉率&機械割り | 約119% | 約110%までダウン(実質105%程度という噂も) |
最も着目する点はジャグラーシリーズを筆頭としたA-TYPE機でしょうね。
BIG獲得が180枚もダウンとされており、実質獲得枚数は300枚取る事が不可能となり、A-TYPE離れが加速化されそうです。
今現在のホール状況を見てもジャグラーシリーズの設定状況は頑張っている店舗が多いだけに、相当な規制と捉えるべきでしょう!
BIG一回で純増312枚の獲得できていたのが、6号機からは300枚取得が不可能になるってことです。
A-TYPE好きのユーザーにとっては厳しい規制になると言わざるを得ませんね(ノω・、) ウゥ・・・
また設定狙いに関してですが、設定6でも機械割りが大幅ダウンして110%程度!?
実質は105まで抑えられるとの事なんで、これが真実ならとても設定狙いできるような条件では無いと愚考します。
以前も私はスロット教材に対して、規制の影響がどうなるかわからないから、買わないで様子見たほうが良いと言ったのは
規制に対してハイエナ稼働や設定狙いができる環境ではなくなる可能性も大いにあるから!
⇒【要注意!!】今後ブログで収益化を意識している人達へ 『ブログ村1位』によるPV数や収入等公開!!
5.9号機がそうだったように、天井が無くなる事も現実として起こりましたし、設定狙いに関してもいくらお店の癖が掴めても機械割り105%の為に、お金だしてまで教材買う人は限りなく少ないのではないでしょうか??
—-スポンサードリンク—-
パチスロ6号機の開始はいつから??
6号機は2018年4月1日から型式申請する回胴式遊技機から適用されるとのこと。
ここから申請が通った順にリリースされて、夏ごろには皆様も6号機がどんな変わり方をしているのかご自身の目でご覧になっていただけたらと思います。
おまけ&6号機への考察
スロットに対しての初の規制緩和は正直ありがたいの一言ですね。
時間の無い方でも、2400枚までの制限はあるものの、純増3枚の台でしたら約1時間程度で獲得できる枚数なんで、遅くまで打つことも可能ですし、専業の方は時間効率が良くなると思われます。
ただ個人的考察になりますが、設定狙いの環境は逆に悪化され、設定狙いする人が減り、期待値稼動(ハイエナ)する方が増え、マナーの悪い人も増加するでしょうね。
今現在でさえ、一般ユーザーの知識は飛躍的に上昇されており、期待値ある台の需要と供給のバランスが崩壊しております。
掛け持ち遊戯や割り込みするマナーの悪い人に対して、各店舗さんはきちんとした監視や指導等行うようにしてもらわないと、ユーザー低下の歯止めは効かずに業界も完全に終わってしまうのではないかと危惧している次第です。
6号機には期待しております♪
↑マナーの悪い悪質な人は
罰金バッキンガムだからねヽ(`ω´*)ノ彡☆<
他の稼働記事もよろしくです♪♪
↑稼働日記記事へ
(画像or文字タップで関連記事へ)
スロパチステーションも
参加中のトラコミュもよろしくね♪♪
他のメシウマ日記&メシマズ日記
ボッチがオフ会へ行く記事を
読みたい方はどうぞ(`・ω・´)キリッ
↑ ↑ ↑
ディスカッション
コメント一覧
僕も兼業?で日曜日休みある日はハイエナしてますがハイエナしてる人がマナーどうこう言うのはなんとなくズレてる気がします笑
まあ掛け持ちとか張り付きとかアウトなことはしないですけどどちみち仕事しながらも金は欲しいんで打つときは天井近い台打ってますけどマナーどうこう言える立場ではないなーって思ってしまいます笑
>ハイエナしてる人がマナー
ホールにいる以上禁止事項を遵守するのは当然なのではないでしょうか??
例えばハイエナ禁止と明言されてるホールでやっていればそれもマナー違反(ルール違反)ですし、掛け持ち禁止と書かれているのにも関わらず、掛け持ちしている方も少なくないって事です。(店員も認識できてないはず)
貴方はマナーやルールの意味を分かってコメントしてるんですかね??
どんなホールに通っているか知りませんが、貴方のお店は掛け持ちしてもいいと店内ルールで決められてるんですか??
私の知る限りでは掛け持ち認めているホールなんて聞いたことも見た事もないですし、こんなのは常識的に考えてマナーの一部と同等です。
失礼ですが、貴方のコメントの方がよっぽどずれてますよ
こんばんは―!
かなり長い年月基準が変わる毎に打って慣れてきた私ですら5,9号機はついに慣れることができませんでした( ´△`)
筋金入りの養分思考の私ですらスロット引退も考えるくらい通常時のホールの状況も厳しいですし業界の明るい未来は見えないですね…
真面目な記事もゲスい記事も楽しく読ませてもらってますのでこれからも仮想通貨の件でメンタル大変かもですが疲れない程度に更新頑張って下さいね( ≧∀≦)ノ
今すぐではありませんがTwitter始めたら絡みにいきますので何卒よろしくお願いしますー♪
しーにゃんさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
5.9号機は当地域でも稼働がついてきておらず、きちんと設定つかわれてるようなお店じゃないと、稼働状況は良くないみたいですね (´・ω・`)
真面目な話書くと必ずっていいほど揚げ足取り来るやつもいますが、気にせず書いていこうとは思います。
ツイッターも是非初めてみてください♪
アニメ好きな人をフォローするだけでも、数多くの情報が入り、人との交流も生まれます♪
こんな素晴らしいツールが無料で使用できるのだから使わないと損ですよね( ^ω^ )ニッコリ
マナーの良し悪しは業界の人間にとっては耳の痛い話です(´・ω・`)
管理者次第な部分はありますけど、現場のスタッフでむざむざマナー違反を見逃すスタッフはいないですね。
程度にも因りますが、毅然とした対応を取るホールがもっと増えて欲しいものです。
○ラダでも稼ぎたいと言うなら話は別ですがねぇ(ゲス顔)
業界の人間としてもユーザーとしても6号機は楽しみですが、早く出して欲しいのが本音です。
一般ユーザーも飽きてきているのが現状です(´・ω・`)
DCさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
>現場のスタッフでむざむざマナー違反を見逃すスタッフはいないですね。
実はそうでもないんすよね~
見て見ぬふりをする店員(アルバイト含む)も結構な頻度でいますので、意識改革が本当に重要かなと感じている次第です。
(きちんと対応する素晴らしい店も勿論実在しております。)
流石に上の人へ報告すれば検討はしてくれるのでしょうけど、結局はお店の判断次第なので、そこが難しい所なのかなと思います。
6号機への期待は大きいですが、同時に規制が厳しくなるような台の乱発はさけて欲しいですね。
5.9号機でもセイヤや政宗2、慶次4等5.5号機でも楽しい機種は結構あるので、各メーカーともアイディア絞って素晴らしい台が出る事を期待しています。
見て見ぬ振りをする店員・・・
そうですか・・。そういった管理は最近問題として取りざたされるので、私の法人では具体的にラインを決めて徹底しており、主観で言い過ぎました。。
お客様と仲良くなると言いづらかったり、見逃したり、トラブルを嫌がったりで取り締まらない。
非ユーザーのスタッフも珍しくないので、マナーの悪質さが理解できない人も居るかもしれませんね。
結局は管理者の意識=教育なので、逆に言ったらずさんなホールはずさんなままなのかもしれません。
本当に出て動いてみないとわかりませんね。。
例のやつ揃いで有利区間or獲得枚数の規制消化ギリギリあたりを突いた◯ーデス2を確実に出してくるだろうなと個人的に期待してますw
働いてる方からすれば変に注意しても大したメリットが無く、デメリット(お客とのトラブルや嫌がらせ)ばかり目立つので見て見ぬふりってのも自然の流れですよね。
この辺りは仕方ない事でもあるのですが、こういう状態だからこそ、メディア持ってる方はブログ通して言うべきかなと思います。
DCさんの法人のような考えを持っている経営店がたくさん増えれば、それが当たり前と認知され、悪質なマナー違反も減る可能性が高く期待しております。
悪質なマナー違反に対しては、店員さんはもっと厳しく言って良いと思うんすよね。
2400枚規制=1800枚が最高獲得枚数ってとこですかね?
プロ専の人大丈夫かな?きついよね(>_<)
新たな情報また乗せてください!
キリルさん質問どうもです~
個人的に5.9号機打ってないので断言はできませんが、3000枚獲得前より随分前に終わるんすよね~
(私が動画で拝見したのは2200枚程度??だったような)
これが有利区間の1500G上限に達したのなら、上限の枚数獲得は現実的に無理なのかと思います。
(有利区間は高確等も含むため)
ですので有利区間がどれだけ響くかによって獲得枚数は違うと思います。
いきなりフリーズ契機なら2400枚も獲得可能と思うし、高確やゾーン経由ならもっと減る可能性もあるかなと思われます。
開発者でもないので、明言できないことをお詫びしますが、また新たな情報が分かったら記載させていただきます。
6号機の純増はMAX8枚とも言われてるらしいですぞ!
(もし、それが現実になれば初代獣王のゲーム性を機械割が抑えられる程度で作れる事も可能なのでは?)
ただ、ノーマルの獲得枚数が純粋に2/3になるのは朝からノーマルのみで設定狙いをする人にとってはかなり痛い規制です・・・(僕もその1人なのでw)
5.9号機は有利区間ランプしか狙ったことが無いし、強レア役を引いたところでランプ点灯しない時点で種無しなのも面白くないんですよね〜(ジャグラーのGOGOランプみたいなもんです)
まりもさんコメントありがとうございます(#^.^#)
うれしい緩和と厳しい規制ですよね。
ジャグラーファンも多いだけに、A-TYPE好きな方にとっては致命的な規制かもしれません(;-ω-)ノ
ATの方は純増8枚くらいも可能との噂ですが、また厳しい規制が来る可能性高いので、ゲーム性の方に拘ってほしいものですよね(* ̄∇ ̄)ノ
ただ、この緩和でリノタイプが復活するというのもありがたいことです!(実際にキングリノたるものも控えてるらしい・・・噂ですけどね)
まだジャグラーに関してはマイジャグ4とGOGOジャグラー2は検定通過してるのでいつリリースされるかですね(東海地方に住んでるのでどちらかというとハナハナの方をメインに稼働してるので今年の夏どうなるのかが気になりますw)
リノタイプが復帰もありがたい緩和ですよね~
トマト狩りを好む方も多く、リノは5号機の中でも大きな支持を得た機種だと思います。
ジャグラーシリーズの検定がどれくらい残ってるかは分からないですが、北電子様を始めアクロス等は厳しい展開になりそうですよね (´・ω・`)
私も5.9号機は触ってないですね。
高純増機が残っているうちは通おうかなぁ〜 くらいでいたので、6号機における緩和は純粋に嬉しいです(^ω^)
ただ、立ち回りに関しては本当に厳しい状況になって来ているので、兼業であろうとプラス域で生き残って行くことには正直限界を感じています。
じゃあ趣味打ちで打てば〜って話なんですが、ここ何年か期待値稼働にどっぷりハマったおかげで、根拠のない台に座るのに清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟がいります…
元々は4号機世代ですが、夢がある台がなくなったなぁ…と
嘆いている次第です(´;ω;`)
にゃんちさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
期待値稼動に慣れると平打ちできなくなりますよねw
私もそうなっていますし、純粋にパチスロは楽しめないのかもしれません。。。
ですが、そうなったら今度はブログで読者を楽しませるような事に念頭を置いてるので、これはこれでありかなって感じている次第です。
厳しい状況が続くと想定はされますが、6号機には少し期待しており、スロット業界も発展してくれたら嬉しいですよね♪
ぴーなっつですよー٩( ‘ω’ )و
マナーの話というか何というか。
先日、ホール到着後、
空き台に
50枚(1000円分)のメダルと一応タバコの箱(新品)を
下皿においてキープしました。
その後、ホール内の自動販売機でジュースを購入して
キープしていた台にすぐ戻ったのですが←2〜3分
知らないおじさんが
下皿に置いておいた
私のタバコを吸いながら私のメダルで
台を打っていましたw
おじさんに私が台をキープしていた
旨を伝えたところ
おじさんから
「そんな事は知っている( *`ω´)」
「そんな事よりお前の吸ってるタバコ不味いな!」
「タバコはやめろ!」
と何故か私が説教されて更に
台もハイエナされましたw (^o^)
ここは修羅の国か( ゚д゚)!と
思った最近の出来事ですw(^^)
ちなみに1000円とタバコは
返してもらいましたが
キープしていた台は怖い(関わりたくない)ので
あげましたw
伏兵君も開き直りハイエナには注意ですよーヽ(*^ω^*)ノ
ではではー
ぴーなっつさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
>下皿に置いておいた
私のタバコを吸いながら私のメダルで
台を打っていましたw
流石にそれは店員に報告した方が良いと思いますね~
やっている行為は「立派な窃盗罪」ですので、警察呼んでもいいレベルです。
知らずに打ったならまだ・・・と思いますが、知った上でやってるなら悪意に満ち溢れてますね!
引く行為も揉め事回避としてはいいかもですが、私なら間違いなく警察呼んでますヽ(`ω´*)ノ彡☆<
規制緩和記事がおおいので、あえて否定的なコメント失礼します。
6号機は規制緩和と言われてますが、試験方法が1600Gでの最大差枚数2400枚で、6000Gで4800枚?とかだった気がします(細かい数字忘れました)。
これだと、純増3枚やそれ以上の台が出せたとしても短時間で最大差枚数に到達してしまうので、もの凄い重いスペックになりそうな気がします。
まして天井やゾーンがあるなら尚更ですね。
有利区間も1500G上限ですが、純増3枚だと有利区間前に終わる事がほとんどになって、差枚数到達で突如ART終了といったゲーム性の低い台になりそうですよね(T_T)
長時間でみた場合、明らかに5.9号機の方がスペックは高いんですが、それでもやっぱり6号機の方が良いんですかね??
確かにハイエナやゾーン狙いはアリな感じですが、スペック重すぎて養分がいなくなってハイエナも出来ないみたいな恐ろしい事態になりそうです。
そういう意味では5.9号機はある程度出せるし、天井・ゾーンに知識無い人でも楽しめていいのかなぁと思ったりしてます。
多分ですけど、結局純増1.5〜2.0枚の台が主流になる気がします。
1時間で最大差枚数取れてしまう機種って、実際にはとてつもなくつまらない台になりそうな……。
ド派手な通常時、告知不要なので無意味にチャンスゾーンとか入って、ART初期ゲーム数30Gとかの台とか有りそうですよね。。天井は基本的に1600G付近。
上記はあくまで、5.9と6の比較です(^_^;)
5.5や5号機と比べたら意味ないですしね。
色々と書きましたが、私自身規制に関して無知な部分多いので勘違いしてたらすみません!
5号機慣れしてる我々からすると、5.5号機でガックリきて、5.9号機でとどめ刺された感じですね(^_^;)
ゲティさん長文のご意見拝見しました。
おっしゃる通り6号機の懸念は考察の通りですね。 ただ実際は出て見てみないとなんとも言えない部分があります。
今の5.9号機との比較なんですが、田舎地域の5.9号機は全くって言っていい程稼働が無く、酷い時は0回転のまま放置されてる日も珍しくないです。
この状態が非常にまずいわけであり、6号機の天井機能搭載は稼働促進にもつながるのでは??と管理人自身愚考しております。
個人的にですが、5.5号機のスペックも嫌いではないんすよね。
セイヤに政宗、慶次4等それなりに楽しめる機種も多いので、有利区間の問題はありますが、6号機には少し期待しております。
また管理人自身が5.9号機をほとんど打ち込めていないので、あまり詳しく考察できないことをお詫びします (´・ω・`)
ピンバック & トラックバック一覧
[…] […]