まとめ記事を作成した事について色々と思うこと

まとめ記事を作成したことについて一部の読者からクレームが来ております。

今回はブログの作成悩みについて色々自分の思う事を書こうと思いますが、愚痴の面が非常に強いので不快になる恐れのある方はそっとページを閉じて欲しいです。

どんな事で悩んだりしてるか知りたい方は、そのまま続きを読んで頂けたらと思います。

ブログの運営理由は収益化

blog

読者の皆様にまず知っといて欲しいのはブログを運営している理由はブログを使った収益化です。

読者の方が無料で記事を読めるのは広告のスポンサー様が読者の代わりに広告料金を払ってくれてるから運営できるわけであり、慈善事業でブログ書いているわけではありません。

中には広告も張らないで趣味の一環としてブログを書いているサイトもありますが、そんなのは5%以下の珍しいサイトです。

ほとんどのブログが「グーグルアドセンス広告」を張ってそこから収益をあげるからブログ運営が成り立つわけです。

—-スポンサードリンク—-



まとめ記事への批判

komento

まとめ記事を書き出してから数日後に複数の方から、まとめ記事への批判コメントを頂きました。

コメントくれた人から推測すると私達は「稼働日記」を楽しみにしている

それ以外の事は邪魔だ(紛らわしい)から他ブログで運営するか書かないでくれと言わんばかりの感想ですね。

アニスロの読者様が「稼働日記」を楽しみにしてくれてるのは管理人にもよく伝わってます。

それ故に「稼働日記」は基本休まず更新(日曜のみリライト記事)していますし、空いた時間で私のLVアップを図る事をするのはそんなにも悪い事なのでしょうか??

稼働日記だけ書いていてもSEOでは基本解析サイトに勝てず(全く勝て無いわけでは無いと思う)、基本読みきり記事となり、いくら記事を重ねても収益化の面では頭打ちになるのが現状でございます。

そうなれば他の事をやる必要性が出てくるわけで、その一つ目がまとめ記事って事なんですよね。

優しい読者の皆様が「稼働日記だけでは目標金額に届かないなら、不足分を投げ銭してやるよ(笑)」

こんな事になれば稼動日記だけで私は十分な運営できますが、そんな事を読者様がしてくれるなんて当低思えないですけどねw

まとめ記事を別ブログに分けない理由

引用元;2-9伝説

相互リンク先のざわちゃみさんが、ブログ運営で成功を収めている2-9伝説様にブログ添削を依頼したときの動画でございます。

  1. 複数サイトでやるよりは まず一つのサイトでやったほうがいい!
  2. 既に結果を出している人やブログで食っている人であれば複数サイトでやるのもあり
  3. まずは一つのサイトで結果を出す事が成功する上ではとても大事

動画内では上のようにたけしさんがドバイスをしております。

カテゴリーが違うからブログを分けた方がいいとアドバイスするブログ未経験者の意見と

まずは一つのブログで結果を出す事が大事とアドバイスするブログで既に結果を出している人と意見

こんなものは議論の余地もなく私は後者の方を選択し、わざわざ別ドメインにしなかったという訳でございます。

—-スポンサードリンク—-



コンビニの立ち読みをイメージして欲しい!

konbini

私のサイトはブログ村の応援バナーも押してもらえず、アフィリエイト商品も買わないそんな読者がほとんどでございます。

新しい事にチャレンジする事に対し、自分の都合だけを全面に押し出し否定する方は「コンビニで立ち読みしかせず、商品を買わない人」これと一緒です。

ブログの収益化に対し貢献もしないくせに、文句だけは一人前!!

中にはメアドを偽って記入しコメントする方さえもいますw

(メアド偽りは基本コメント承認しません。メアド書きたく無い方はツイッターにてリプかDMしてください)

rankingu-913

上の画像はブログ村ランキングポイントですが、見ての通りINとOUTの比率は約20倍です。
(1週間の合計値)

INは応援バナーを押してくれた数ですが、押してくれる比率は約20人に対し1人ですね。

その中でも相互リンク先の方やオフ会メンバーが半分以上数値を押してくれてると推測しますので、実際一般読者が押してくれてるのは40~50人に一人程度です。

自分の主張を言うのも結構ですが、貴方は当サイトに対しブログ収益化に対し貢献してると言えるのでしょうか??

こんなのは立ち読みで目的で寄っているコンビニに対し「週間マガジン」が読みたいのに「月間マガジン」あると紛らわしいから迷惑だぞ!

店員から言わせれば「お前は売り上げに貢献もして無いのに何を言っているんだ??」

そんなのと一緒の事です。

以前私はブログでこんな事を書きました。

「自分のファンのブログには応援バナーを積極的に押してあげてください!」

これを今だ実行できてる方ってどれくらいいます??

もし自分はやっているぞ!と言う方いればコメント欄に書き込んで欲しいですね。

応援しているとは言ってくれてるけど

ouen

今回もコメントで頂いたのですが「応援してます」というキーワード

応援してくれてるのは素直に嬉しいことですが、応援にも色々あるとおもってます。

行動に移しての応援と内心で思ってるだけの応援

個人的には内心で思ってるだけの応援は応援とは言えないような気もしてます。

記事読んだ感想をコメント書くとか応援バナーを押す、ツイッターでrtやいいねを押すとか、お金かからなくてもできることなんていくらでもありますよね??

相手にきちんと伝わる形を実行して初めて応援してますと言えると思うのですよね。

めんどくさくてやらない方はそれで結構ですが、それは応援してるとは言わないと個人的に思っております。

—-スポンサードリンク—-



色々長々書いてしまったけど・・・

stop

まとめ記事は基本的に控えるようにはします。

(やらないわけではない)

誤解されないように止める理由も明記しておきますが、まとめ記事を作成するとPV数は確かに増えるが、広告単価が想定外に下がった為、稼働日記に対しても悪影響が出る事がわかりました。

ただこれは新しい事にチャレンジしたからこそ分かった事であり、後の自分の財産になると確信はしております!

新しい事にチャレンジするのはブログ運営する上で極めて重要な事であり、失敗を繰り返して成功に近づける地道な努力を重ねるしかありません。

アニスロのファンで新しい事にチャレンジする際は、もふみる様のような暖かい目で見守ってくれると、こちらとしては本当にありがたい次第でございます。

この先も色々な事に挑戦するとは思いますが、ブログ収益化にとって必要な事なんだな!と思っていただけたら幸いでございます。

応援 バナー

akari-banaa

↑ブログ運営が\アッカリーン/しない為にも、たまにでも結構ですので、応援ポチっと押していただけたら嬉しいです。

他の稼働記事もよろしくです♪♪

takahero-irasuto (45)

稼働日記記事へ
(画像or文字タップで関連記事へ)

スロパチステーション

banner

フォローよろしくね♪♪

参加中のトラコミュもよろしくね♪♪

他のメシウマ日記メシマズ日記

ボッチがオフ会へ行く記事

読みたい方はどうぞ(`・ω・´)キリッ

↓ ↓ ↓
torakomyu-banaa1-mesiuma

大負けメシウマ逝った委員会

torakomyu-banaa2-mesimazu

大勝ちメシマズ委員会

torakomyu-banaa-botti

もしコミュ障がオフ会に参加したら 

↑ ↑ ↑