『魔法少女まどか☆マギカ』 【スロットPV】 主題歌【OP曲】「コネクト」 【ED曲】 「Magia」「また あした」「and I’m home」 【挿入歌】「『コネクト』ゲームインスト」 【スタッフ&キャスト】まとめ

2017年1月1日

UxVrZkwbT2EKQTa1469984389_1469984401

あらすじ 魔法少女まどか☆マギカ

物語は鹿目まどかが巨大な怪物に破壊された市街地で傷つきながら戦う少女暁美ほむらを目撃し、白い動物のような生き物キュゥべえから「僕と契約して、魔法少女になってほしい」と告げられる夢を見るところから始まる。そのすぐ後にほむらはまどかと同じクラスに転校生として現れ、ほむらはまどかに「魔法少女になってはならない」と警告を行う。そして第1話後半ではまどかと友人の美樹さやかが魔女の結界に迷い込み、2人はそこで魔法少女の巴マミと出会う。

マミに救われたまどかとさやかは、キュゥべえからは魔法少女になるよう勧誘を受け、マミからは魔法少女の存在と魔女の脅威についての説明を受ける。2人はマミと接することで、魔法少女になることに強い憧れを抱くが、まもなくマミは魔女との戦いに敗れ、むごたらしい最期を迎える。マミの死にまどかの魔法少女に対する想いが揺らぐ一方で、さやかはキュゥべえと契約して魔法少女となり、さらに見滝原には別の魔法少女、佐倉杏子がやってくる。

引用元;wikipedia

パチスロ 魔法少女まどか☆マギカ PV・動画

初代魔法少女まどか☆マギカ

引用元;panierocket

魔法少女まどか☆マギカ 2PV・動画

引用元;パチスロ777 ch

魔法少女まどか☆マギカ OPテーマ曲
「コネクト」

引用元;元ぽこぽこうどん

作詞・作曲 – 渡辺翔 / 編曲 – 湯浅篤 / 歌 – ClariS / 湯浅篤 /

魔法少女まどか☆マギカ EDテーマ曲
「Magia」「また あした」「and I’m home」

エンディング曲「Magia」

引用元;Kalafina Official YouTube Channel

作詞・作曲・編曲 – 梶浦由記 / 歌 – Kalafina

第3話 – 第8話エンディングテーマ。第1話、第2話、第10話では挿入歌として使用された。
BD/DVD版第11話では本編ラストシーンにかかるかたちで使用され、そのままエンディングへとつながった。

エンディング曲「また あした」

引用元;Latikun Leen

作詞・作曲 – hanawaya / 編曲 – 流歌、田口智則 / 歌 – 鹿目まどか(悠木碧)

BD/DVD版第1話・第2話エンディングテーマ。

エンディング曲「and I’m home」

引用元;9bluewind9

作詞・作曲 – wowaka / 編曲 – とく、wowaka / 歌 – 美樹さやか(喜多村英梨)、佐倉杏子(野中藍)

BD/DVD版第9話エンディングテーマ。

魔法少女まどか☆マギカ 挿入曲
「『コネクト』ゲームインスト」

引用元;yumyumseb

–スポンサードリンク–



魔法少女まどか☆マギカ2
スロット新曲「naturally」

引用元;ZeRu.com

スタッフ&キャスト

魔法少女まどか☆マギカ スタッフ

原作 Magica Quartet
監督 新房昭之
シリーズディレクター 宮本幸裕
脚本 虚淵玄(ニトロプラス)
キャラクター原案 蒼樹うめ
キャラクターデザイン 岸田隆宏
アクションディレクター 阿部望、神谷智大
総作画監督 谷口淳一郎、高橋美香
レイアウト設計 牧孝雄
プロダクションデザイン
異空間設計
劇団イヌカレー
美術プロデューサー 増山修
美術監督 稲葉邦彦、金子雄司(第1話 – 第6話)
内藤健(第7話 – 最終話)
美術設定 大原盛仁
色彩設計 日比野仁、滝沢いづみ
ビジュアルエフェクト 酒井基
撮影監督 江藤慎一郎
編集 松原理恵
音響監督 鶴岡陽太
音響効果 田中秀実
音響制作 楽音舎
音楽 梶浦由記
音楽プロデューサー 森康智
音楽制作 アニプレックス
プロデューサー 岩上敦宏、加藤昱夫、細川修
土居由直、金庭こず恵、丸山博雄
アニメーション
プロデューサー
岩城忠雄
アニメーション制作 シャフト
製作 Madoka Partners、毎日放送

魔法少女まどか☆マギカ キャスト

役柄 役者(声優)
鹿目まどか 悠木碧
暁美ほむら 斎藤千和
巴マミ 水橋かおり
美樹さやか 喜多村英梨
キュゥべえ 加藤英美里
佐倉杏子 野中藍

※御願い

当サイトに貼られている動画のご利用については
各個人の責任でお願いします。

またトラブル等につきましては
一切責任を負いかねますのでご了承ください。

応援よろしくね♪

ゆるゆりバナー
ブログ村へ