【黄門喝】喝ゾーン当選&非当選パターン発覚! 注目はゾーン跨いでの始めの10Gまでがポイント!!

黄門喝の 喝ゾーン
当選か非当選を早く知る方法

Vqag2IF66Wy1LaT1491076281_1491076291

前回の失敗記事書いたおかげなのか、読者様より情報を頂けたので喝ゾーンの当選、非当選の早い見抜き方を書こうと思います。

超基礎 喝ゾーンとは!?

喝ゾーンは310カウンターのポイントが貯まりやすいゾーン。

平均6.3G継続し、緑PT/赤PT共に約100ポイント程度の加算が見込める。

喝ゾーンに当選するG数

AT終了時 設定変更時
規定G数 設定1~3 設定4~6 設定1~3 設定4~6
10 10% 18.8% 25% 40%
100 5% 10% 5% 10%
200 15% 22.5% 20% 30%
300 30% 50% 40% 60%
400 5% 10% 5% 10%
500 15% 25% 20% 35%
600 5% 10% 5% 10%
700 20% 30% 20% 40%
800 20% 30%

※リセット時は天井が777Gに短縮

喝ゾーンに期待できるG数は初期の10G

その他は100G単位で喝ゾーンの当選が行われていますね。

またAT後より設定変更時の方が喝ゾーンの当選率は高く

設定差もあり低設定よりは高設定の方が当選率高い特徴もあります。

特に注目すべきは300Gの喝ゾーンであり、ここでは最低30%以上の当選が見込めます。

—-スポンサードリンク—-



喝ゾーン当選の見抜き方

IMG_20170331_175646

各100G刻みのゾーンに到達すると、画像のような喝煽りが出現しますね。

これは内部依存で発生する煽りですので、宵越し狙いでも簡単にリセットかどうか見抜くテクニックの一つとして、皆様活用されてると思います。

ここからが喝ゾーンが当選か非当選の見抜き方ですが、

以下のような法則があります。

喝ゾーン当選、非当選の法則

1)各ゾーンの0Gを跨いでから5G以内に喝ゾーンの煽りがくれば喝ゾーン当選濃厚
例300~304Gまでの5G間

2)各ゾーンのx05~x09までに喝ゾーンの煽りが来れば喝ゾーン当選に期待できる。
例305~309Gまでの5G間

3)各ゾーンのx09まで煽りが非発生x10~煽りが出たら非当選濃厚
例310Gで文字色変化&煽り発生しても非当選濃厚

4)AT後は例外的にゾーン範囲が10Gずれます
9G以内の即煽りなら喝ゾーン確定!

010~014Gまでに煽り発生なら喝ゾーン当選濃厚!

015~019までなら喝ゾーン当選の可能性あり

020~なら非当選濃厚!!

※AT後ゾーンは基本的に10G~40Gまで。

連続演出跨いでゾーンに入った場合

連続演出終了後は煽り絡みのゲーム数であれば、G数に依存って感じです。

なので310とかで連続演出が終了すると残念ながら当選、非当選の判断はできません。

また仮にx30ゲーム抜けで連続演出前兆終わると、喝ゾーンの本前兆が抜けてるので、仮に喝ゾーン当選していれば、両方のポイント演出が終わった後すぐに喝ゾーン入ります。
(子役否定の時によく入るイメージ)

後高い設定は謎喝ゾーンも入るんだけど(低設定ならゴッド並)

これはゾーン外で煽りがきた瞬間確定です。

喝ゾーンには上記のような法則性があり、読者様からコメント頂き自分でも実践して試した結果、かなり信憑性の高い法則だと思われます。

動画も撮って来たので、参考にしてください!

200ゾーン 非当選パターン

↑200Gのゾーンは最初の喝煽りが219Gで発生している為、上記法則の3)に該当します。

結果は 喝ゾーン非当選でした。

300ゾーン 非当選 パターン

↑308Gの所で動画切れちゃったのですが、309Gまでには喝煽り非発生で、310Gの赤色変化と共に煽りが発生しています。

こちらもX09Gまでには喝煽り非発生なので、上記法則の3)に該当しますね。

結果は喝ゾーン非当選でした。

AT後 当選 パターン

↑これはAT後 8G目に喝煽りが発生して喝ゾーンに当選したパターンです。

10G以内の喝煽りはもしかしたら前回のAT当選時に喝ゾーンにも当選していたかもしれないです。

10G~19Gまでの喝煽りは当選の可能性高いので、赤印籠が100以上あるなら、回してフォローが無難だと思います。

—-スポンサードリンク—-



どんな場面で使えるのか?

多分期待値稼働されてる方々は印籠PTのチェックは欠かさず行うと思いますが、よくあるパターンだと280Gぐらいで赤印籠150PTぐらいならそこそこ見かけると思います。

この時に思うのは

f2877ea8

「300の喝ゾーン狙いで少し打ってみるか!」

こういうパターンもあると思うのです。

結局330G程で非当選でそのまま捨てるって事もあるかなと。

ですけど上記の喝ゾーン判別方法すれば330Gまで回さなくても最初の喝煽り出た時点当選非当選の判断ができ、ヤメか続行が選択できますよね??

200Gのゾーンは当選率は約15%と低いですが、喝ゾーン当選すればあっという間に200PTは超えますので、そのまま赤印籠狙いができるんですよね♪

 

リセット店でも意外と役立ちます♪

喝ゾーンの煽りは内部依存なので、リセットされてればすぐ分かります。

(前日のヤメG数がゾーンに被らなければ)

リセット時の規定G数は10G(当選率は25%~40%)ですけど、喝ゾーン期待して回すと40Gぐらいまで引っ張られると思うのですが、上記の法則を使えれば無駄な枚数を使わずに判別できますよね。

本当に使える場面は無数にあると思うので、普段見逃していた台でも、喝ゾーンが当選するの分かれば打てますし、強チェ引いて赤印籠増える事だってあると思います。

打ち始めボーダーと狙うG数ゾーンは上手く表を活用してアレンジしてください。

個人的に100、400、600のゾーンは当選率5%しかないので、無視で良いと思います。

狙うは300(30%)を筆頭に、200(15%)のピンポイント、あとは天井狙いも可能な500(15%)手前辺りからでしょうかね。

※()内は設定1~3のAT後 喝ゾーン当選率です。

今回はかなり信憑性高いです♪


にほんブログ村 スロットブログへ

↑知らなかった、役に立ったって方は

お銀ちゃんのおっ○いをポチっとお願いします(ΦωΦ)フフフ…

実践で確認できた(喝ゾーン当選)したのはまだ1回だけなのですが、情報提供してくれた方はこの法則で、ほぼ間違い無いと仰っておられます。

検証して法則が合っていなかった方はコメントくれるとありがたいです。

また、法則通りに行った方もコメントくれるとありがたいです(`・ω・´)ゞ