【心に響く名言!】努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし! 成功した者は皆すべからず努力しておる!! 『はじめの一歩 鴨川会長』
はじめの一歩 鴨川源二会長の名言です。
努力の大事さを熱く語るシーンに心が響きますね。
天草ヤスオ様のツイートを拝見し、心にとても響いたので、忘れないうちに記事を更新しとこうと思います。
引用 ツイート
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし! 成功した者は皆すべからず努力しておる!!
はじめの一歩で一番好きなセリフです!
漫画家でもライターでも演者でも努力もせずにたまたま売れたって人を見た事はないです。
凄く深みのある言葉だなって思ってますよ!
努力しない天才なんて存在しない!
この名言は、少年マガジンのマンガ 「はじめの一歩」の指導役 鴨川会長が、世界タイトルマッチに挑む鷹村守にハッパをかけるときに使った言葉です。
言葉の通り努力をすれば必ず目標が達成できるというわけではありません。
失敗する事の方が圧倒的に多いでしょう!
ですが失敗を恐れて努力をしなければ、当然目標を達成することなんかできません。
だから成功する者は誰もが信じられないほどの努力をしているのです。
断言してもいいですが、努力できない人は絶対に成功なんかしないでしょう!
—-スポンサードリンク—-
行動を起こす前に諦めないで欲しい!
ブログにしろ、稼働にしろ、成功している(結果出してる)人は、人の見えないところで信じられないくらいの努力をしている人がほとんどです。
よく「天才には適わない」とか「成功者だからそういう事言える」
と言うのを聞きますが、本当にそうでしょうか??
勿論天才のような才能を持っている方はいると思いますし、そこは否定しません。
また努力しても結果が伴わず報われない方も多数いると思います。
ただ何事も本気でやってもいない方がやらない理由で言うのはただの言い訳です。
これって成功するチャンスを思い込みで否定していて、凄く勿体無いと思ってしまうんですよね。
—-スポンサードリンク—-
継続できる努力こそが本当の天才を生み出す事を知っていますか?
『努力してもどうせ成功なんかしないし!』
『世の中には尋常じゃない ”天才” がいるんだよ!』
上記の名言で成功するにはまず行動を起こし、努力することが何よりも大切なことがわかったはずです。
しかし負け組の人、特に努力をしない人には 「天才」とか「努力するだけ無駄」 というフレーズを使って言い訳をする人がたくさんいます。
確かに人には才能というものが存在し、とてつもない力を発揮する人がいます。
ですが・・・これも言い訳に過ぎません。
人の才能には多少差があれど、生まれ持った才能だけで一生食っているやつなんて存在しません。
天才と言われるイチローさんもこのように仰ってます。
努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。
努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。
人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。
世の中に天才なんて人間は存在しません!
いるのは天才と呼ばれる ”努力家” だけなのです!
—-スポンサードリンク—-
努力とは誰かに与えてもらうことではなく、自分で自分を育てること
努力というのは、目に見えるものでもなければ、何かで測れるものでもありません。
だから結局は自分が努力をしていると思うかどうかが全てです。
専業の方はスロット稼動のみで満足している状態で、本当に毎日努力してると言えるのでしょうか?
これからのパチスロ業界に対して不安になったりしませんか?
フル稼働で疲れるのは私も痛いほどわかりますが、いつまでこの状態が続くと思っているでしょうか??
私はスロット稼動に対して2~3年前に不安を強くして、なんとか時間を作りブログという媒体で色々な事を勉強しております。
一日1時間でもいいので、なんとか時間作ってブログじゃなくてもいいので、新しい事を始めてみる勉強の時間を設けてみたらいかがでしょうか??
兼業の方でも日々与えられた仕事を一生懸命こなしていると、自分は頑張っている、努力しているという風に思ってしまいがちですよね。
しかし、それはあくまで課せられた仕事、いわば業務であり、社会人として会社から給料を得ている以上、それをこなすのはもはや前提条件と言ってもいいかもしれません。
その前提をクリアした上で、プラスαとして今後スロット以外の自分の知識やスキルを磨く、それこそが本当の努力と言えるのではないでしょうか?
手にしたいと思うものが大きければ大きいほど、目標が高ければ高いほど、それを達成できる人は限られてきます。
与えられたこと、あるいは他人と同じことをしていたのでは足りず、自分で考え、自分を成長させていくことが今後必要になります。
そのための努力は、誰かに与えてもらうものではありません。
忙しい中でも時間を作り、自分で自分を育てるための努力をしなければならないのです。
「こんなに努力をしているのに」と、うまくいかないことに嘆きたくなるような時、果たして本当に自分は努力と言えるだけのことをしたのか、自分に厳しい目で振返ってみるとよいかもしれませんね。
私のアニスロブログも初心者当然の状態で始めましたが、自分でも驚く程の結果出てますし、これは色々な事を自分で考え毎日更新を継続した努力の賜物だと確信しています。
先日も記事冒頭で書かせて頂きましたが、ブログ初心者だった私が努力を積み重ねた結果、ブログ村の注目記事で1位取れるほどになったのはブログを新しく始める方にも希望を与える実績だと思っています。
ですが、死ぬほど頑張って努力したとはまだまだ到底言えず、
今後も自分を戒めるためにこの記事を書かせて頂きました。
共感してくれる読者様のお役に少しでも立てば幸いでございます。
努力なしでは成功しません!
↑失敗なんか恐れずに、色々な事に
チャレンジして欲しいです( ・`ω・´)キリッ
スロパチステーションも
参加中のトラコミュもよろしくね♪♪
他のメシウマ日記&メシマズ日記
ボッチがオフ会へ行く記事を
読みたい方はどうぞ(`・ω・´)キリッ
↑ ↑ ↑
ディスカッション
コメント一覧
私も鴨川会長のこの台詞大好きです!真理だと思います。
サブカルから吸収できるマインドは結構多いのでバカにできません。たとえ努力がその時その道で実らずとも、それを通して得るものは必ずあり、すべてが自身の糧となる。無駄な努力など存在しない。そう付け加えて自身の心に刻んでいます。
私も心に響きました。励まされました。直接励ましも頂きまして。ブログはすべて積み重ねなのですごいと思っています。
DCさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
>たとえ努力がその時その道で実らずとも
私も同じように考えております。 ブログなんかでもやってきた経験は他ジャンルでも活かせるはずですし、努力してきた事が無駄にはならないと思います、
唯一無駄になるとしたら、それはブログ活動を止めたときであり、やはり努力の継続さが大事って事になりますね。
共感してくれる方が一人でもいてくれたのなら、記事書いてよかったと感じています♪
それはあくまで課せられた仕事、いわば業務であり、社会人として会社から給料を得ている以上、それをこなすのはもはや前提条件と言ってもいいかもしれません
↑の言葉ですが、私の偏った見方で申し訳ないのですけど、社会人だから、給料もらっているから、こなすのが前提、言葉で言うのは簡単ですが、私の職場でも仕事のできるできない、仕事をこなす時間、当たり前ですがみんな同じじゃありません。努力はみんなしています。
しかし目がいい人や悪い人、身体の不自由な方がいるように、努力で補えない部分があります。だから前提と言うのは私は好きじゃありません。みんなで補うのが会社だと思ってます。
そして仕事をして、その結果対価として能力の差や経験の差などでお給料を頂いてるわけです。
人に仕事を教えたりすることもあるので、全員が同じじゃなく注意などするのが難しいなと思って人と人が関わるのが簡単じゃないなぁ。と思いながら仕事をしているので、
なんでも当たり前のように言われるのはあまり嬉しいものじゃなかったので、訳がわからない文になりましたがコメントしちゃいました。
能無し無能くんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
仰っている事は十分わかります。確かに殆どの人が努力して仕事されている場合がほとんどですよね。
ただ努力って記事でも書きましたが、目で見えるものではなく、自分で図るものなので、例えば仕事中に集中して仕事している事も大事ですが、もっと改善できる点がないか??とか考えるのも必要ですよね。
ご自身で会社の誰にも負けないほどの努力をしていると自負できるなら、この記事は貴方にとって全く意味をなさない記事でしょうが、物事の見方や考え方を変えるだけでも色々な努力があると私は思っております。
私も少ない年数ですが、製造業で働いていた時期あって、社内改善とかQC活動には結構力を入れました。
仕事中から改善の意識を持つだけでもやれる事は相当広がり、それが自分のスキルアップや努力に繋がるかもですね。
私の仕事してきた経験上、全ての人がこういう意識持ってる場合って少ないと思うんですよね。
そういう方達に少しでも役立つような事になればいいなと感じている次第でございます。
>訳がわからない文
とんでもございません!これだけの長文を書いてくれるのは本当にありがたいですし貴方の意見に賛同する方もたくさんいると思います。
今後も自分の考えをコメント書いてくれるとありがたいです。
返信ありがとうございます。
伏兵さんのように自分のやったことで未来が変わるようなことをしてないので私とものさしが違うのでしょうが、個人だと努力は自己評価しかないですよね。
私はサラリーマンだからなのか努力とは人に評価されるものだと思ってしまいますね。
揚げ足取る形で申し訳ないですが、努力を自己評価なら、
自分は頑張っている。努力している。って思いがちですよね。
って言葉は自己評価を否定してしまいますよね。
伏兵さんがスロット、ブログをやっているからかもしれないですが、多方向に向けるのが正解と思いすぎかなと。
一つの仕事に打ち込むこともまた大事なことだと思います。
ちなみにスロットは仕事じゃありません。私もゾーンや天井狙いなどで収支はプラスですが、仕事と思ったことはありません。勝ちたいからそうしているだけです。
読者層に向けてなのかわからないですが、言い方悪いですが、いちサラリーマンからしたら、ニート続けるためにはこうしろよ!って言ってる文にしか見えませんでした。
言い切った内容なので、思ったことを言いました(^^;
ps鴨川会長のセリフはとても心に響くいい言葉です!
マルコムゲドー?あたりで読むのやめましたが、、
メシウマじゃなくメシマズ稼働が好きです(^^)
ぶつかってすいません!
返答遅れてすみませぬ。
捉え方は人それぞれですし、一つの事を本気でやるのもまた素晴らしいことだと思います。
ただ私はリスクヘッジを意識しているので、片側がダメになっても、もう片方である程度の稼ぎを残せる事は大事だと思ってますし、仮に2つ共うまくいけば、それはそれで良いと思うんですよね。
勿論頑張り方は人それぞれなんで、共感出きる方は参考になる程度にしてもらえばいいですし、共感できない方はそれでも仕方ないですよね。
私の書いたことが全ての人に対して正解とは思いませんが、私はこのような考えをしてまして、努力の大事さを心に刻んでいる次第でございます。
私もまだ成功しているわけではないので、偉そうな事書いてしまい、気分を害したのなら申し訳ないと思っております。
あまり上手く返答できませんが、その辺はご勘弁してほしいです。
真面目な話ですね。
コメント公開はお任せします。
努力、仕事に関する前提条件の話ありましたね?
僕は公務員です。こんなこと言っていいのかどうか。仕事に関して努力しました!って感じたことあまりまりません。
ただただ自分に与えられた業務をたんたんとこなすのみです。変な話、人よりたくさん仕事したとか、努力したとか言っても給料に全く反映しませんからね。そりゃやるだけ損です。
ただ、プライベートは別ですね。今は胸張って努力してるってものがあるのでその点は充実してます。
はじめの一歩は名言だらけですね!
鷹村対ブライアン戦の「最後は積み上げたものが拳に宿る」ってとこ最高です。
みよっぴさんコメントありがとうございます(#^.^#)
正直な話みよっぴ様のいう通りな展開が多いと思います。
正当な評価もする会社もたくさんあるとは思いますが、そうでない会社も多いのもまた事実ですね。
人は楽してお金稼ぎたいので、頑張っても頑張らなくても月給という枠組みにある以上これは仕方ないことかと思います。
逆にブログ運営等は、頑張らなければその分収入も入らないから頑張り方が違うと思いますね。
安定という意味では会社の組織は優れてますが、実際問題心底頑張る人がどれだけいるのかは疑問にも感じたりしているのが本音です( ;´・ω・`)
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【心に響く名言!】努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし! 成功した者は皆すべからず努力しておる!! 『はじめの一歩 鴨川会長』 投稿日 2017 年 12 月 6 日 22:38:17 (パチスロ) […]