ホール攻略③

2016年1月21日

こんばんわ 伏兵君です。





さて今回は リセットラインの調べ方
考察していきたいと思います。
まぁ 難しく考えずに当たり前だろって事書きますので
過度な期待はしないでくださいね。





これは実際よく行くホールで できるだけ無作為に
各機種の止めG数をメモしておき
翌日にリセットか宵越し天井が発動したかを
確認する作業
なんです。
(確認できないのは保留として確認できるまで継続する)





ポイントは無作為の所なんですよ。





嵌り台はもちろん 200止めや 100以内のやつ
メイン機種から、バラエティーまで
大体10個取れれば結構調べられますね。





わかり易い例で言えばハーデスとか サラ番がお勧めですね。
ハーデスなら前日550ヤメと150ヤメがあったとします。

当日両方200回っていたと仮定します。
もし宵越しが効いてるなら
550 + 200 = 750
150 + 200 = 350
となります。

これなら あと50G ~ 80G 回せば ヘルゾーン
確認ができるということです。

勿論お金が勿体無いって感じる人は 他人が打っている状況を確認するのも
アリだと私は思います。(ガン見はやめたほうがいいかな。)

隣近辺の台をチェックするふりしてれば 鎖の音だけでも判断できます。
550+ 250の方なら 自分で打ってみて
宵越し800~830辺りまでで ヘルゾーンの煽りがあれば
そのまま天井狙いへシフトできます。

リセットは食らうと 収支やメンタルが非常にやられ易いので
調べられる状況をリスク少なく構築して
ホール毎の癖を把握
していきたいですね。





ここで一番大事なのはリセットした台を確認することです。
実際自分が打ってリセット食らってもあまり気を落とさず
ホール攻略に必要な投資
と私は思っています。





リセットを食らったら何故この台がリセットだったのだろう??
と何故何故分析する癖を付けると、どのホールへ行っても
結構色々なことが見えてくると思います。





まとめとして
★ リスク少なく ホールの リセットラインを調べられる状況の構築
★ リセットを食らってもそこで何故何故分析を行い、今後の稼動に生かす
でしょうか。





サラ番なんかも 宵越しで 200や400の所で雫ステージ(夕方背景)へ
移行するか見るだけでも大分わかりやすいです。

では今日はこの辺で

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
応援よろしくです。