【ギャンブル依存症問題 計画前倒し!】パチンコ店に『マイナンバー』導入されたらどんな展開になるのかな??
おはようございます。
伏兵君です♪(/・ω・)/ ♪
今日の話題はコレ!!
ギャンブル依存症問題 前倒し計画!!
15日1時にIR推進法が成立して以来、政府・与野党、IR議連におけるIR実施法案、ギャンブル依存症など社会コスト対策の議論がスタート。12月26日にはIR推進法が施行され、政府の取り組みが公式となる。
このうち、ギャンブル依存症問題は、IR推進法の議論の過程でクローズアップされた。
IR推進法成立後、政府は既存ギャンブル(公営競技、パチンコなど)への対策強化を開始。
各党は、IR実施法案とは別途、包括的なギャンブル依存症対策法案の策定・提出を検討。
事実上、IR議論が、ギャンブル依存症対策への扉を開いた。
12月23日、政府関係者は、ギャンブル依存症の実態把握のために着手した初の面接調査に関し、当初は3年後を予定していた取りまとめを2017年5月頃に大幅に前倒しする方向で調整に入ったことを明らかにした。
現存するギャンブル依存症は、公営競技やパチンコなどに由来する。
IR推進法は、政府に既存ギャンブルを含めた包括的なギャンブル依存症対策の整備を義務付けた。
政府は、ギャンブル依存症の調査、対策の検討結果を2017年中に策定するIR実施法案に反映させる考え。
なお、政府のギャンブル依存症調査の設計は、対象者は全国の成人2,200人ほど、設問は100項目で、ギャンブルの経験や生活への影響など。家庭への影響も検討を含む。
IR推進法 附帯決議 項目10を抜粋
10. ギャンブル等依存症患者への対策を抜本的に強化すること。
我が国におけるギャンブル等依存症の実態把握のための体制を整備すると共に、その原因を把握・分析するとともに、ギャンブル等依存症患者の相談体制や臨床医療体制を強化すること。
加えて、ギャンブル等依存症に関する教育上の取り組みを整備すること。
また、カジノにとどまらず、他のギャンブル・遊技等に起因する依存症を含め、ギャンブル等依存症対策に関する国の取組を抜本的に強化するため、ギャンブル等依存症に総合的に対処するための仕組・体制を設けるとともに、関係省庁が十分連携して包括的な取組みを構築し、強化すること。
また、このために十分な予算を確保すること。
引用元;カジノIRジャパン 様より
大分先になると読んでいた「IR実施法案」ですが、2017年5月頃に大幅に前倒しする方向で調整に入ったようで、スロプロやスロニートだけではなく、兼業様も含めパチンコ業界が大打撃を受ける可能性が高くなりそうです。
超基礎!IR推進法案ってなに?
IR・統合型リゾート整備推進法案が11月30日に審議入りしました。
IRとは「Integrated(=統合された)Resort」の頭文字をとったもの。
カジノ、ホテル、国際会議場などが一体となった施設の整備を推進する法案です。「カジノ解禁法案」と言われたりもしています。
つまり、IR推進法案が成立したら、日本はカジノ合法化にむけて舵を切っていくことになります。
引用元;ホウドウキョク 様より
世界で突出!日本のギャンブル依存症の割合・10人に1人、536万人・原因はパチンコ=朝鮮玉入れ

こうした背景には「“娯楽”として日常に広く浸透しているパチンコの存在がある」と指摘しています。
引用元;YAHOOブログ 様より
IR推進法案が成立するとどうなる??
ギャンブル依存症対策が実施され、パチンコ来店回数の制限だけでなく、もしかしたら遊戯時間の上限も盛り込まれるかもしれないです。
普通にパチンコしない方からすれば、毎日パチンコ店に通う人間は大体「パチンコ依存症」と見られると思います。
パチンコやスロットで勝ってるか負けてるかは本人しか分からない事でしょうけど、普通の人からみたら「パチンコ依存症の人」と見なされると思いますね。
来店回数及び遊戯時間はどれくらいが適正なのか??
個人的な意見で申し訳ないですけど、普通は週1パチンコ屋に行く程度なら趣味の範囲で通るかな??って思ったりもしてます。
週2回(休日)だと(-ω-;)ウーン….ですけど、普通は休み全てをパチンコ屋には行かないですよね??
ですので運が良くて週2回の月10回までの来店が上限になるかなって推測します。
多分月上限5回までとかになるとは思いますけど・・・
遊戯時間に触れれば、一般人から見たら3~4時間程度なら普通かなって感じますけど、仮に6時間以上もパチンコ屋にいたとしたら普通ではないかな??と考えたりもしてます。
もし仮に上記の推測通りなら、ギャンブル依存症対策として、パチンコ店の来店回数は週1回、一ヶ月で5回を最大上限として、遊戯時間も1回あたりで制限(3~4時間程度)されると、スロプロは勿論、多くの兼業様も稼動に支障でると簡単に推測できます。
また、マイナンバー管理されると、店員さんに毎日顔見られるわけで 貯玉カードのように お店にばれずに使い回す事は不可能だと思われます。
こうなると軍団や組織化している人たちでも、平日2人(朝一と夜) 土日祝日3人(朝 昼 夕)体制で大人数で稼動したとしても、稼動時間が制限されるわけですから、それほど打ち子に支払う事もできず、事実上終わりではないかと思います。
設定狙いなんかも終日回せてこその成果だと思いますので、制限時間が組み込まれるかは分からないですけど、その危険性はありえると思ったりしてます。
今回の記事はあくまで個人的に最悪な条件を考慮したもので、全く的外れな部分も多多あるかもですけど、「ギャンブル依存症問題 前倒し計画」については各自重く受け止めるべきだと愚考します。
勿論個人の人生なので、ギリギリまで稼ぐのもありですし、早めに他の収入源を確保するのも人それぞれです。
気付いたら・・・
\アッカリーン/みたいになって身動き取れませんでした
っていうお方が出ないようお祈りしておきます(`・ω・´)ゞ
手遅れにならないように
Ps.伏兵は難しい事質問されても答えれられま10ので、
質問に対するコメント返答は出来ない可能性が激高です()
ディスカッション
コメント一覧
実際依存症問題って難しいですよね。
僕は依存症ですが(笑´∀`)
毎日行っていれば勝っていようがいまいが依存症。
勝ち組は依存症ではない、って考え方はありますが、
期待値プラスの台が落ちていればそれは現金を貰えるのと同じ。期待値プラスを打たないのは現金捨てるのと同じ事。
この考え方自体が依存症と書いてありました。
それならどんな仕事でも仕事していれば依存症?
とも思いますが、やはりギャンブルはそういう顔で見られますよね。
パチ仲間で話していると違和感ないですが、社会に出るとパチンコ好きってだけで後ろめたいし。
パチンコ大好きなんですがタバコ同様世間の風当たりが厳しいです。
キビツさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
本当に依存症問題は難しい問題だと伏兵も思います。
立場によって人は見方が変わるものなので、パチ屋にどっぷり浸かった考えだと、一般の意見とはかなり食い違いでますものね。
タバコなんかも、吸う人と吸わない人では全く意見かわると思いますし、これは仕方ない事かなって思ったりもしてます(・ω・;)
ん~政府のえ○い人が「パチンコはギャンブルでは無い」って言ってたから自分は違うw
そもそも原点から間違ってるんだよね これ
違うって言ってて対策?なに言ってんのかな?
と思う
煙草の問題も 独占で売って置いて「健康に・・」やら、どうたらこうたら
こんな大人になっちゃいかんよ って習わなかったのかねぇ
矛盾だらけの時代で 生きにくいのはガチ
錯乱坊さんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
>ん~政府のえ○い人が「パチンコはギャンブルでは無い」って言ってたから自分は違うw
そもそも原点から間違ってるんだよね これ
都合の良い方向へ政府側も導きたいので、確かに矛盾した意見なのかなって思いますね。
でも一般者からみたらスロニートが金稼いでるのは、やっぱ大きな問題なのかなって思ったりする自分もいます。
タバコの問題も喫煙は国が認めた物なはずなのに、今の時代は健康面で色々言われますものね・・・
伏兵が喉の入院した時も、担当医にタバコ止めるようきつく注意されました。
勿論、お医者様も健康の事気にかけてくれたのは良くわかるのですが、ちょっと言い方きつすぎてムッってなったのは事実です。
本当に生きにくい時代っていうのは共感できます (´;ω;`)ブワッ
Ps
この手の話は記事書いておきながらド素人なので、うまく答えられず申し訳ありませんです(ノω・、) ウゥ・・・
マイナンバー管理で、制限されると、自分が行くのも制限されるし、他の人も制限されるし、お店自体が営業できないような気がしますね@w@
まぁ、具体的にどうなるかは、分かりませんが・x・
でるたんさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
仰るとおり最悪の想定すると、パチンコの営業も今まで通りの店舗数は維持できなくなると思います。
「最悪の条件」でのイメージなので、実際政府関係者がどこまで規制するかは今後次第でしょうね・・・
ただパチンコ関係はマイナンバーの設備やら対応にも追われ、業界自体が少なからず打撃は受けると思います。
(※個人的予想です)
スロット専業の方も終わりを迎えるのかな…(><)
余計なことをしなくてもいいのに
もし依存症対策されれば
スロ専だけでなくギャンブル?関係の人の職を失わせる事にも繋がる
その人たちのことを考えてんのかな…
そもそもカジノいる?
空白さんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
まぁスロットで専業で生活できてる方が、世間一般からしたら本来おかしいわけであり、今回のは来るべくして来たって感じでしょうか。
てっきり旧基準撤去で引退は覚悟してましたが、今回の件は予想より早い動きで正直驚いております。
>もし依存症対策されれば
スロ専だけでなくギャンブル?関係の人の職を失わせる事にも繋がる
ここは国がどう捉えてるかにもよるとは思いますけど、個人的に国はパチ屋縮小させてカジノへの流入を狙ってるのかなってずっと思っておりました。
カジノ設立しても遊戯人口いなければ、経営続かないでしょうしね・・・
カジノは勝ち方さっぱりわからず、設立場所も遠いので、個人的に全く要らないと思っていますが、見方を変えてみると、例えば毎月何万も負けてる旦那がいる嫁様からすると、身近にあるパチンコが規制され縮小されることは喜ばしいことでもあるのかなって思ったりもしますね。
そもそも政府関係者ってパチンコなんかほとんどしないから縮小しても構わない認識なのでは??と思ったりもしてます。
タバコ吸う人が悪みたいに、パチンコする人も悪っていうのが世間の認識かな??って考えさせられますね(・ω・;)
うちの病院にきた30代男性が栄養失調診断。いつもみていたから一目でスロエナだとわかりました。パチ店員にきくと、毎日、朝から晩まで家族3人でスロット。両親に高設定ジャグを打たせ、自分はエナ。かなり勝っているみたい。ただただ、可愛そうだと思いました。
スロットは遊戯だから、全て2スロ、もしくは現金交換なし。などになることを望みます。
おいささんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
喉の痛みの記事の件では大変御世話になりありがとうございました☆・゚:*:゚ヽ【。・ω・。】ノ*:・’゚☆
>かなり勝っているみたい。ただただ、可愛そうだと思いました
伏兵も同じように勝ち続けていたら、やはり無理して稼動するようになっていたので、その人たちの気持ちが少し分かると思います。
食事は後回しで、期待値積む事に専念しており、勝ち続けることが楽しさに変わっていたようにも思えます。
確かに普通のお仕事されてる方からみれば、専業は可哀想であるかもしれませんが、自分が選んだ道なので、幸せか不幸かは人によって価値観は違うかなって思います。
今は痔の為家で養生してますけど、冷静に考えてみると、スロットは遊戯だから5スロとか2スロになれば、マナーの悪い連中もいなくなり、スロプロなんてのも存在しなくなると思うので、世の中の為にはその方がいいかもしれませんね。
ただ依存症の人たちは多分5スロでも普通に打ちますし、2スロしかなくなったとしてもやはり打ち続けるのかな~って思ったりもしております。
国がどういう方向を将来的に見据えてるかは分かりませんけど、入場制限を厳しくすることが、一番の依存症対策になるのは間違いないかなって個人的に思いますね。
おっしゃる通りですね。人の価値観は人それぞれですからね。
私も専業で暮らせる知識はあるつもりなので、何度仕事辞めようと思ったことか。そうなったら嫁さんや両親には石を投げられそうですが。
がんばってくださいねー、お大事に。
>専業で暮らせる知識
伏兵も数年前までは仕事していたので、気持ちは良くわかりますね~
伏兵は独身ですけど、結婚していたらやっぱ将来不安になりますし嫁が怒るのも理解できます。
実際仕事やめた側からすれば、今は兼業の立ち位置が一番安定してると思います(ノω・、) ウゥ・・・
でもあのまま仕事し続けてたらストレスでどうにかなってた可能性も高いですし、自分の決めた道なので、後悔しながらもこの先の進むべき道を考えるしかないです。
難しいことはわからない
だけどもう個人的には終演に向かっているとは感じてる
なにか趣味みつけたい
ぼっちさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
確かに終焉には向かっている方向だと伏兵も感じます。
今のメーカーとお店とお客のお金が動くバランスが非常におかしいわけであり、一度破綻して0からスタートすれば良い方向に動くかもしれません。
新台の価格の値段はやっぱ高過ぎますし、それを買わなければ他ホールに対抗できないホールも厳しいから買う
結果 ユーザーから厳しい徴収をする。
この流れを断ち切る良い機会でもあるのではないかなって個人的に思いますね。
>なにか趣味みつけたい
ゆるゆり(ボソ)
もはやパチンコスロットだけでなくスロットパチンコ専業兼業潰しにしか見えないですね…
国側は意地でもそのような人全員を働かせたいのかな笑
阿部さんが言う一億総活躍社会にしたいならばそうする前にまずは労働環境の改善が先だと思います。
k2さんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
>国側は意地でもそのような人全員を働かせたいのかな笑
その可能性はあるとは思いますが、一番の目的はカジノへの遊戯人口の増加の方かと思います。
パチンコ屋で金捨てるくらいなら、カジノで捨ててくれwww と言った所でしょうか(・ω・;)
>労働環境の改善
ここは本当に厳しい状況ですね~
若い方ならまだいいのですが、30超えると正社員は相当厳しいと思います。
派遣やバイトの人生は先が見えないですしね(。>д<)
現状国側もカジノ法案無理やり通してるのもあるから、カジノに客を引っ張ろうとしているのもかなり影響あると思います。しかしカジノない田舎だったら失業者増えそうだからメリット0だと思います。正社員の求人も少ないですし。
労働環境に関しては、バイトや派遣、無職であっても就職しやすくするべきだと思います。現状、一億総活躍社会?いや労働環境崩壊してるだろ今の日本はwが本音です。
自分はもうすぐ大学卒業する者ですが、就職できないだけでなく今は求人もないから専業する為にお金貯める方にシフトしていることもありかなり焦りますね…
特に地元は、夜の仕事よりスロットの方が稼ぎやすいし稼げるので。
K2さんがめちゃ若いお方ですごいビックリしました!!
大学生なのに、様々な懸念持たれており、将来を心配する気持ちが良く伝わります。
記事でも書きましたけど、難しいことは分かってないので、深い返事はできないですけど、労働環境の改善はもう少しなんとかすべきですよね~
カジノ設立で、潰れるパチンコ屋も出てくると思いますし、年齢いってる方ならなおさら再就職は大変かと想像できますし・・・
伏兵は期待値稼動始めたのが結構早かったので、今更悔いはないですけど、最近始められた方とかは、やっぱ今後の状況では未練残っちゃうかなって思います。
21の女子大生ですw
本当に労働環境の改善をしないと将来的にはかなり経済が縮小すると思いますし、普通の会社で働く人正社員が当たり前かつ空白期間長い人や前職が××の人は雇わないという考えをやめるべきです。世の中働くことに向かない人もいるし、多様性を認めるべきだと思います!非正規雇用も増えている現状ですし。
私の場合は、下手にブラック企業に就職したり、バイトする位なら専業したいという考えですね。未練を残したくないからです。今後状況悪くなれば今の18歳位の若い人は未練だらけになる気がします。
K2さんがまさかの女性とは(/ω\*)
労働環境の改善については、伏兵個人としての感想ですけど、ぶっちゃけ期待できないですね~。
そもそも労働状況が厳しいの感じているから、伏兵はブログの方に手を出して収益化狙ってるわけであり、今後も労働改善の方期待するより、自分で道探して動き出す方が悔い残らないかなって思っております。
K2さんのようにしっかりした考えや、このようなコメント書ける方は正直伏兵なんかよりブログ向いてると思いますけどね。
まぁ明日の記事でブログの収益化の方少し書いてるので、参考になれば幸いですけど、ブログ方面もあんまお勧めはできないかな・・・ってのが今の伏兵の本音ですw
>私の場合は、下手にブラック企業に就職したり、バイトする位なら専業したいという考えですね。未練を残したくないからです。
年配者からのアドバイスとしたら、男女関係なく、人として自分の信じた道を進んで欲しいですね。
ブラック企業なんかも、実際は働いてから分かる事が殆どなので、そういう場合は諦めるか、早めに退職して行動起こすかどっちかでしょうね。
スロ業界は今後縮小の一途と読んでいるので、スロに拘り持つよりかは、スロ以外の自分の頑張れる稼ぎ方を模索して欲しいと切に願います。
Ps
気が向いたら伏兵おじさんと遊んでくださいw
マイナンバー管理になって、ギャンブルする人こそ、依存症だと思います。日数、稼働時間、関係ないと思います。自分は、マイナンバーが要るようになったら、パチンコは辞めますね。自分の個人情報売ってまで、したいとは思はないです。
ガイル大佐さんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
確かに自分の個人情報渡ってまで、パチンコ、スロット遊戯するのに抵抗ある方は結構多いと思います。
どれだけの規制が入るかはまだ分かりませんけど、遊戯人口低下はまず避けられないでしょうね。
これは朗報
スロニートは絶滅してくれ
ロロロカさんコメントありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
>これは朗報
前倒し計画が確定しただけで、遊戯時間や来店回数は伏兵の最悪の予想なのでどうなるかはまだわからないですけどねw
>スロニートは絶滅してくれ
このように思っている方も結構いると思いますし、良い機会だから、政府もその辺は対策に乗り出す可能性は高いと思います。