【ギャンブル依存症問題 計画前倒し!】パチンコ店に『マイナンバー』導入されたらどんな展開になるのかな??

2016年12月29日

おはようございます。
伏兵君です♪(/・ω・)/ ♪

今日の話題はコレ!!

ギャンブル依存症問題 前倒し計画!!

img_5

15日1時にIR推進法が成立して以来、政府・与野党、IR議連におけるIR実施法案、ギャンブル依存症など社会コスト対策の議論がスタート。12月26日にはIR推進法が施行され、政府の取り組みが公式となる。

このうち、ギャンブル依存症問題は、IR推進法の議論の過程でクローズアップされた。

IR推進法成立後、政府は既存ギャンブル(公営競技、パチンコなど)への対策強化を開始。

各党は、IR実施法案とは別途、包括的なギャンブル依存症対策法案の策定・提出を検討。

事実上、IR議論が、ギャンブル依存症対策への扉を開いた。

12月23日、政府関係者は、ギャンブル依存症の実態把握のために着手した初の面接調査に関し、当初は3年後を予定していた取りまとめを2017年5月頃に大幅に前倒しする方向で調整に入ったことを明らかにした。

現存するギャンブル依存症は、公営競技やパチンコなどに由来する。

IR推進法は、政府に既存ギャンブルを含めた包括的なギャンブル依存症対策の整備を義務付けた。

政府は、ギャンブル依存症の調査、対策の検討結果を2017年中に策定するIR実施法案に反映させる考え。

なお、政府のギャンブル依存症調査の設計は、対象者は全国の成人2,200人ほど、設問は100項目で、ギャンブルの経験や生活への影響など。家庭への影響も検討を含む。

IR推進法 附帯決議 項目10を抜粋

10. ギャンブル等依存症患者への対策を抜本的に強化すること。

我が国におけるギャンブル等依存症の実態把握のための体制を整備すると共に、その原因を把握・分析するとともに、ギャンブル等依存症患者の相談体制や臨床医療体制を強化すること。

加えて、ギャンブル等依存症に関する教育上の取り組みを整備すること。

また、カジノにとどまらず、他のギャンブル・遊技等に起因する依存症を含め、ギャンブル等依存症対策に関する国の取組を抜本的に強化するため、ギャンブル等依存症に総合的に対処するための仕組・体制を設けるとともに、関係省庁が十分連携して包括的な取組みを構築し、強化すること。

また、このために十分な予算を確保すること。

引用元;カジノIRジャパン 様より

大分先になると読んでいた「IR実施法案」ですが、2017年5月頃に大幅に前倒しする方向で調整に入ったようで、スロプロやスロニートだけではなく、兼業様も含めパチンコ業界が大打撃を受ける可能性が高くなりそうです。

超基礎!IR推進法案ってなに?

main_9750de37-f2dc-4f12-b4f2-bc295c021b2d

IR・統合型リゾート整備推進法案が11月30日に審議入りしました。

IRとは「Integrated(=統合された)Resort」の頭文字をとったもの。

カジノ、ホテル、国際会議場などが一体となった施設の整備を推進する法案です。「カジノ解禁法案」と言われたりもしています。

つまり、IR推進法案が成立したら、日本はカジノ合法化にむけて舵を切っていくことになります。

引用元;ホウドウキョク 様より

世界で突出!日本のギャンブル依存症の割合・10人に1人、536万人・原因はパチンコ=朝鮮玉入れ

919515bf厚労省によると、ギャンブル依存症の疑いのある人は、国内で536万人にのぼり、その割合は成人男性で9.6%と、諸外国と比べても突出しています。
こうした背景には「“娯楽”として日常に広く浸透しているパチンコの存在がある」と指摘しています。

引用元;YAHOOブログ 様より

IR推進法案が成立するとどうなる??

44knmc73ums

ギャンブル依存症対策が実施され、パチンコ来店回数の制限だけでなく、もしかしたら遊戯時間の上限も盛り込まれるかもしれないです。

普通にパチンコしない方からすれば、毎日パチンコ店に通う人間は大体「パチンコ依存症」と見られると思います。

パチンコやスロットで勝ってるか負けてるかは本人しか分からない事でしょうけど、普通の人からみたら「パチンコ依存症の人」と見なされると思いますね。

来店回数及び遊戯時間はどれくらいが適正なのか??

個人的な意見で申し訳ないですけど、普通は週1パチンコ屋に行く程度なら趣味の範囲で通るかな??って思ったりもしてます。

週2回(休日)だと(-ω-;)ウーン….ですけど、普通は休み全てをパチンコ屋には行かないですよね??

ですので運が良くて週2回の月10回までの来店が上限になるかなって推測します。

多分月上限5回までとかになるとは思いますけど・・・

遊戯時間に触れれば、一般人から見たら3~4時間程度なら普通かなって感じますけど、仮に6時間以上もパチンコ屋にいたとしたら普通ではないかな??と考えたりもしてます。

もし仮に上記の推測通りなら、ギャンブル依存症対策として、パチンコ店の来店回数は週1回、一ヶ月で5回を最大上限として、遊戯時間も1回あたりで制限(3~4時間程度)されると、スロプロは勿論、多くの兼業様も稼動に支障でると簡単に推測できます。

また、マイナンバー管理されると、店員さんに毎日顔見られるわけで 貯玉カードのように お店にばれずに使い回す事は不可能だと思われます。

こうなると軍団や組織化している人たちでも、平日2人(朝一と夜) 土日祝日3人(朝 昼 夕)体制で大人数で稼動したとしても、稼動時間が制限されるわけですから、それほど打ち子に支払う事もできず、事実上終わりではないかと思います。

設定狙いなんかも終日回せてこその成果だと思いますので、制限時間が組み込まれるかは分からないですけど、その危険性はありえると思ったりしてます。

今回の記事はあくまで個人的に最悪な条件を考慮したもので、全く的外れな部分も多多あるかもですけど「ギャンブル依存症問題 前倒し計画」については各自重く受け止めるべきだと愚考します。

勿論個人の人生なので、ギリギリまで稼ぐのもありですし、早めに他の収入源を確保するのも人それぞれです。

気付いたら・・・

notakariiiiin

\アッカリーン/みたいになって身動き取れませんでした

っていうお方が出ないようお祈りしておきます(`・ω・´)ゞ

手遅れにならないように

cuhf6e_xqfb8okw1482668959_1482668974
専業の方は、自分なりに進むべき道を考えて欲しいです。

Ps.伏兵は難しい事質問されても答えれられま10ので、

9aa91991-cf00-4ad2-883d-de5fc807261b

質問に対するコメント返答は出来ない可能性が激高です()